【第45回関西マーチングコンテストを観てきました】
【第45回関西マーチングコンテストを観てきました】
※今回はDNのお話はありません。おまけに長いです。^^; ご容赦下さいませ。
今年のお盆休み辺りから、ちょこちょこと時間が合えば近所や近場で
行われている演奏会等に夫婦で出かけている私ですが、皆様如何
お過ごしでせうか。^^
えっ?親戚、知り合いにそういう関係者がって?
いえいえ、ただの興味本位の行動ですから。www^^
(ただ音楽が好き♪ってだけで観に行っても良いんだよね。^^)
っという訳でって事も無いんですが、9/23(土)に
「第45回関西マーチングコンテスト」と言うのを観てきました。
・・・実は、気になっている学校が府県大会を突破して関西大会に
出るということで、是非生で観てみたいと言うのが正直なところです。^^
◇まずはチケット獲得!◇
お盆休みに「大阪府吹奏楽コンクール」を見に行った時、全て自由席だったんですが、
ネットで告知の販売開始時間と同時に即売切れ!
(実際には販売開始時間が前倒しされていた)を目の当たりにしたので今回は指定席を
購入して行こうと決めました。^^
まずは指定席がいつ発売されるかを調べていたら、結構、凄い勢いで売り切れ
になる模様。。。><
ネットで前売り券とか買ったことのない私は超不安!><
っという訳で、コンビニやチケット販売窓口?にアカウントを幾つか
作って発売日を待つことにしました。
発売日、発売開始時刻が解って、開始時刻ジャストにチケットサイトにアクセス!
・・・・繋がらない。>< ・・・混雑の為繋がらないとのメッセージ。><
アカウントを持ってるサイトに次々アクセスするも何処もダメ。。。;;
そして、約2分後(くらいかな?)やっと1箇所繋がたんですが、
既に指定席は売り切れ状態。。。><
その後、他のサイトにも繋がり出しましたがどこも指定席は売切れ。。。orz
そして、転売サイトを覗いてみると既に定価の倍~4倍の価格で出品されている!@@
なんじゃこりゃ!ヾ(。`Д´。)
時間経過と共にどんどん増えていく、、、、、これは酷い。。。。
こんな転売物を買うくらいなら自由席で十分!^^っと思いながらも
更に色々と調べてみました。
調べた中で"リセール"とキーワードに引っかかりました。
数日後にキャンセルのあった席が再販されるっぽい、、、しかも
結構まとまった数が出るとのこと。。。真偽は定かでは無かったけど、
自分なりにリセールされる日と時間を予測してみました。
その日は、お仕事が遅出だったのでゆっくりと出勤♪^^
家のパソコンよりもコンビニの端末の方が繋がりやすいとの情報も
あったのでダメ元で予測していた時刻の少し前にコンビニに到着。
うん、端末は空いている♪^^ 端末の前に行って入力する練習
(番号確認とかね)をして、予測時刻丁度にポチッ!、、、売切れ。orz
やっぱりアカンかぁ、、、と思いつつ、もう一回だけと公演番号を入れてポチッ!
指定席の文字が光ってる!@@(売切れの時は押せない)
すぐにポチッと押し進め、端末からレシートがダラァ~~と出てきたので
それを持ってレジに♪(指定席と言ってもまだどの席か解らないのよね)
良い席でありますようにと祈りつつ、チケット発行を待ちました。^^

※悪用禁止の為、色々と加工してます。
会社でお昼休みに、座席番号から位置を確認してみました。
良い席やがな!@@ 真正面ではないけど、まぁまぁ良い席で満足♪^^
その後も気になってチケット販売サイトを何度か見に行きましたが、
やはり売り切れ状態。。。。 そして転売サイトには定価の数倍での出品が
ズラリ。。。。。(。`Д´。)
転売サイト、、、賛否両論有り色々と問題になってはいるようですね。
私の個人的な意見としては、"定価以上の転売は認めない"です。
定価以上の販売を認めるから、悪質な買占めが発生するわけで、もし
何らかの理由で行けないならキャンセルするか、キャンセル不可なら
定価未満で販売する。定価以上は削除及び取締対象とするべきだと思う。
個人認証とか色々策を考えているようですがどうなんでしょうね。。。
もし私が何らかの理由で行けなくなったとしたら、本当に行きたい人になら
無料で差し上げますね。(←これマジ)
そういうのをキチンとやって頂かないと、本当に観たいという人、
今回でしたらご家族の方とか親しい友人等が観れないという理不尽な状態に
なり兼ねないし、私みたいな直接無関係な人は観ないほうが良いの?
って事にもなり兼ねません。 まぁ、私が指定席を遠慮してもその分
転売屋に行くと考えたら、遠慮することは無いと思って今回買いましたけど。w^^
そんなこんなでとりあえず指定席GET♪^^
当日までウキウキ♪ワクワク♪の日々が続きました。^^
◇そして当日♪◇
指定席のチケットは持っているので「開場9:00 開演10:00」ですが、少し
早めに行って付近を観察しました。^^
ここが会場となる「大阪市立中央体育館」です。
山をくり抜いたのか、穴を掘ったのか、、、この体育館はかなり巨大な
"地下体育館"なのです。@@

自由席の方達は少しでも良い席をと朝早くから並んでいるようです。
私が着いた頃にはかなりの長蛇の列になっていました。@@
開場したんですが、正面付近は人が多かったので裏手にまわって、
ベンチに座ってもう少し空くのを待っていたら。。。。
何と!私のご贔屓の学校の生徒さんがズラリと♪^^
楽器の搬入待ちなのか邪魔にならないよう壁沿いに並んでいらっしゃる。

※あえて学校名は出しませんが、独特のユニフォームなので知っている方は
すぐにどこの学校か解ると思います。
あのユニフォーム"可愛いなぁ♪"とか思いながらしばらく眺めていたら
他校の生徒さんが楽器の搬入で楽器を抱えてこの階段を降りて来ました。
そしたら、その列に向かって「おはようございます!おはようございます!」
ってちゃんとお辞儀して挨拶してるの!@@
"えっ!?マーチングってこういう世界なの?"って思ったんですが、
そういう光景はそこでしか見れませんでした。(他の学校もやってるかも
しれないけど、私が見てた範囲ではあの学校だけでした。
やっぱりクラブ内でのしっかりした教育、指導がされているんだなぁと感じました。^^
そろそろ、席を確認しに行こうと歩いていたらマーチングコーチの
○○コーチを見かけたり、ワクワクが高まって来ました。www^^
自分の指定席が有るブロックまで外周通路をひたすら歩きます。
あったあったRブロック♪ そしてメインアリーナに足を踏み入れました。

席はすぐに分かりました。^^
写真撮影はコンテストが始まるまで。 コンテスト、表彰式は撮影禁止
なので写真はココまで。 席から見た感じは↓こんな感じ。

まぁまぁ、、いや結構良い感じの席です。^^

◇いよいよ開演◇
今回はマーチングコンテストなので、1校あたり規定時間は入退場含め7分。
(演奏は6分、出入りに1分以内って感じです。) 人数は80人以内。
その他にも規定(○○m以上○○m以内で、○列で行進、Uターン、足踏み等)があって、
前半でその規定をすべてクリアし、後半は各校ならでわの自由演技という構成っぽいです。^^
いよいよ生でマーチングコンテストが観れるなぁっとワクワクしながらの1校目、、、
ほぉ!こんな感じで聞こえるんね! 確かに金管楽器のベル(ラッパの音が出る
アサガオみたいな形の部分)の向いてる方向によってかなり音の聞こえ方が違う。
マーチングコンテストは基本、審査員のいる正面から観るように構成されているので、
もちろんその辺りも考慮されているのだろう。
1校あたり7分なのでテンポ良くどんどん進行していき、私のご贔屓の
学校まですぐに順が回ってきました♪^^
いよいよ生で観れる!聴ける!とかなり興奮状態でしたが、場内の歓声が
それまでとは明らかに違う!@@ 黄色い歓声も飛び交い、明らかに学校関係者
以外の(いわゆるファンと言うのでしょうか)声も混じる。@@
始まって即感じたのは、そこまでの学校とは明らかに音の厚みが違う!@@
これが全国常連校の力なのか!って素人目にも違いを感じることができました。
贔屓にしている学校の演技は終わるのが早い!><っと感じるのは当然かも
しれませんが、あっという間に終わった感じがしました。^^
コンテストの規定では参加人数は80人以内なので、中には参加人数が80人に
満たない学校もありました。 それは音の厚みに明らかな違いとして現れます。
そんな中でも50名少しなのにかなりの音量を出している学校も有りましたが、
やはり80名フルの学校とまではいきません。 ただそういう学校でも、規定演目
やパフォーマンス力が高ければチャンスは十分にあります。
出場校順にプリントアウトした紙を家から持ってきていたので、それに自分なりの
大雑把な評価を書いていきました。(金、銀、銅って感じでね^^)
流石に関西大会まで来る学校だけあって、どこも凄い!@@
実際の審査では金、銀、銅賞、そして金賞の中から関西代表として全国大会に
進める3校が選出されます。
金賞で全国大会行きに選出されなかったのを「ダメ金」と言うらしいんですが、
私的にはこの言い方はあまり好きにはなれませんね。
で、私のどうでもいい評価ですが、銀賞、銅賞の区別がよく解りませんでしたが、
金賞の学校はほぼ当たり。w^^ そして代表校の3校ですが、残念ながら
私の評価の中には贔屓の学校は入っていませんでした。><
そして、実際の審査結果ですがほぼ私の評価とおりで、残念ながら私の贔屓の
学校は金賞でしたが代表校には選ばれませんでした。。。。本当に残念です。><
それは私の贔屓の学校が劣っていたというのではなく、他の学校の完成度がやはり
高かったと素人目にも感じました。
そして一喜一憂の会場を後に帰路につきました。
私の贔屓の学校は、マーチングドリル(パレード)やマーチングステージが
真骨頂なので、今度は実際にマーチングドリル(パレード)を観に行けたら
良いなぁっと思いました。^^

ドラゴンネストランキング ←ドラネス関連の人気ブログが見れるよ!良かったら押してね♪
※今回はDNのお話はありません。おまけに長いです。^^; ご容赦下さいませ。
今年のお盆休み辺りから、ちょこちょこと時間が合えば近所や近場で
行われている演奏会等に夫婦で出かけている私ですが、皆様如何
お過ごしでせうか。^^
えっ?親戚、知り合いにそういう関係者がって?
いえいえ、ただの興味本位の行動ですから。www^^
(ただ音楽が好き♪ってだけで観に行っても良いんだよね。^^)
っという訳でって事も無いんですが、9/23(土)に
「第45回関西マーチングコンテスト」と言うのを観てきました。
・・・実は、気になっている学校が府県大会を突破して関西大会に
出るということで、是非生で観てみたいと言うのが正直なところです。^^
◇まずはチケット獲得!◇
お盆休みに「大阪府吹奏楽コンクール」を見に行った時、全て自由席だったんですが、
ネットで告知の販売開始時間と同時に即売切れ!
(実際には販売開始時間が前倒しされていた)を目の当たりにしたので今回は指定席を
購入して行こうと決めました。^^
まずは指定席がいつ発売されるかを調べていたら、結構、凄い勢いで売り切れ
になる模様。。。><
ネットで前売り券とか買ったことのない私は超不安!><
っという訳で、コンビニやチケット販売窓口?にアカウントを幾つか
作って発売日を待つことにしました。
発売日、発売開始時刻が解って、開始時刻ジャストにチケットサイトにアクセス!
・・・・繋がらない。>< ・・・混雑の為繋がらないとのメッセージ。><
アカウントを持ってるサイトに次々アクセスするも何処もダメ。。。;;
そして、約2分後(くらいかな?)やっと1箇所繋がたんですが、
既に指定席は売り切れ状態。。。><
その後、他のサイトにも繋がり出しましたがどこも指定席は売切れ。。。orz
そして、転売サイトを覗いてみると既に定価の倍~4倍の価格で出品されている!@@
なんじゃこりゃ!ヾ(。`Д´。)
時間経過と共にどんどん増えていく、、、、、これは酷い。。。。
こんな転売物を買うくらいなら自由席で十分!^^っと思いながらも
更に色々と調べてみました。
調べた中で"リセール"とキーワードに引っかかりました。
数日後にキャンセルのあった席が再販されるっぽい、、、しかも
結構まとまった数が出るとのこと。。。真偽は定かでは無かったけど、
自分なりにリセールされる日と時間を予測してみました。
その日は、お仕事が遅出だったのでゆっくりと出勤♪^^
家のパソコンよりもコンビニの端末の方が繋がりやすいとの情報も
あったのでダメ元で予測していた時刻の少し前にコンビニに到着。
うん、端末は空いている♪^^ 端末の前に行って入力する練習
(番号確認とかね)をして、予測時刻丁度にポチッ!、、、売切れ。orz
やっぱりアカンかぁ、、、と思いつつ、もう一回だけと公演番号を入れてポチッ!
指定席の文字が光ってる!@@(売切れの時は押せない)
すぐにポチッと押し進め、端末からレシートがダラァ~~と出てきたので
それを持ってレジに♪(指定席と言ってもまだどの席か解らないのよね)
良い席でありますようにと祈りつつ、チケット発行を待ちました。^^

※悪用禁止の為、色々と加工してます。
会社でお昼休みに、座席番号から位置を確認してみました。
良い席やがな!@@ 真正面ではないけど、まぁまぁ良い席で満足♪^^
その後も気になってチケット販売サイトを何度か見に行きましたが、
やはり売り切れ状態。。。。 そして転売サイトには定価の数倍での出品が
ズラリ。。。。。(。`Д´。)
転売サイト、、、賛否両論有り色々と問題になってはいるようですね。
私の個人的な意見としては、"定価以上の転売は認めない"です。
定価以上の販売を認めるから、悪質な買占めが発生するわけで、もし
何らかの理由で行けないならキャンセルするか、キャンセル不可なら
定価未満で販売する。定価以上は削除及び取締対象とするべきだと思う。
個人認証とか色々策を考えているようですがどうなんでしょうね。。。
もし私が何らかの理由で行けなくなったとしたら、本当に行きたい人になら
無料で差し上げますね。(←これマジ)
そういうのをキチンとやって頂かないと、本当に観たいという人、
今回でしたらご家族の方とか親しい友人等が観れないという理不尽な状態に
なり兼ねないし、私みたいな直接無関係な人は観ないほうが良いの?
って事にもなり兼ねません。 まぁ、私が指定席を遠慮してもその分
転売屋に行くと考えたら、遠慮することは無いと思って今回買いましたけど。w^^
そんなこんなでとりあえず指定席GET♪^^
当日までウキウキ♪ワクワク♪の日々が続きました。^^
◇そして当日♪◇
指定席のチケットは持っているので「開場9:00 開演10:00」ですが、少し
早めに行って付近を観察しました。^^
ここが会場となる「大阪市立中央体育館」です。
山をくり抜いたのか、穴を掘ったのか、、、この体育館はかなり巨大な
"地下体育館"なのです。@@

自由席の方達は少しでも良い席をと朝早くから並んでいるようです。
私が着いた頃にはかなりの長蛇の列になっていました。@@
開場したんですが、正面付近は人が多かったので裏手にまわって、
ベンチに座ってもう少し空くのを待っていたら。。。。
何と!私のご贔屓の学校の生徒さんがズラリと♪^^
楽器の搬入待ちなのか邪魔にならないよう壁沿いに並んでいらっしゃる。

※あえて学校名は出しませんが、独特のユニフォームなので知っている方は
すぐにどこの学校か解ると思います。
あのユニフォーム"可愛いなぁ♪"とか思いながらしばらく眺めていたら
他校の生徒さんが楽器の搬入で楽器を抱えてこの階段を降りて来ました。
そしたら、その列に向かって「おはようございます!おはようございます!」
ってちゃんとお辞儀して挨拶してるの!@@
"えっ!?マーチングってこういう世界なの?"って思ったんですが、
そういう光景はそこでしか見れませんでした。(他の学校もやってるかも
しれないけど、私が見てた範囲ではあの学校だけでした。
やっぱりクラブ内でのしっかりした教育、指導がされているんだなぁと感じました。^^
そろそろ、席を確認しに行こうと歩いていたらマーチングコーチの
○○コーチを見かけたり、ワクワクが高まって来ました。www^^
自分の指定席が有るブロックまで外周通路をひたすら歩きます。
あったあったRブロック♪ そしてメインアリーナに足を踏み入れました。

席はすぐに分かりました。^^
写真撮影はコンテストが始まるまで。 コンテスト、表彰式は撮影禁止
なので写真はココまで。 席から見た感じは↓こんな感じ。

まぁまぁ、、いや結構良い感じの席です。^^

◇いよいよ開演◇
今回はマーチングコンテストなので、1校あたり規定時間は入退場含め7分。
(演奏は6分、出入りに1分以内って感じです。) 人数は80人以内。
その他にも規定(○○m以上○○m以内で、○列で行進、Uターン、足踏み等)があって、
前半でその規定をすべてクリアし、後半は各校ならでわの自由演技という構成っぽいです。^^
いよいよ生でマーチングコンテストが観れるなぁっとワクワクしながらの1校目、、、
ほぉ!こんな感じで聞こえるんね! 確かに金管楽器のベル(ラッパの音が出る
アサガオみたいな形の部分)の向いてる方向によってかなり音の聞こえ方が違う。
マーチングコンテストは基本、審査員のいる正面から観るように構成されているので、
もちろんその辺りも考慮されているのだろう。
1校あたり7分なのでテンポ良くどんどん進行していき、私のご贔屓の
学校まですぐに順が回ってきました♪^^
いよいよ生で観れる!聴ける!とかなり興奮状態でしたが、場内の歓声が
それまでとは明らかに違う!@@ 黄色い歓声も飛び交い、明らかに学校関係者
以外の(いわゆるファンと言うのでしょうか)声も混じる。@@
始まって即感じたのは、そこまでの学校とは明らかに音の厚みが違う!@@
これが全国常連校の力なのか!って素人目にも違いを感じることができました。
贔屓にしている学校の演技は終わるのが早い!><っと感じるのは当然かも
しれませんが、あっという間に終わった感じがしました。^^
コンテストの規定では参加人数は80人以内なので、中には参加人数が80人に
満たない学校もありました。 それは音の厚みに明らかな違いとして現れます。
そんな中でも50名少しなのにかなりの音量を出している学校も有りましたが、
やはり80名フルの学校とまではいきません。 ただそういう学校でも、規定演目
やパフォーマンス力が高ければチャンスは十分にあります。
出場校順にプリントアウトした紙を家から持ってきていたので、それに自分なりの
大雑把な評価を書いていきました。(金、銀、銅って感じでね^^)
流石に関西大会まで来る学校だけあって、どこも凄い!@@
実際の審査では金、銀、銅賞、そして金賞の中から関西代表として全国大会に
進める3校が選出されます。
金賞で全国大会行きに選出されなかったのを「ダメ金」と言うらしいんですが、
私的にはこの言い方はあまり好きにはなれませんね。
で、私のどうでもいい評価ですが、銀賞、銅賞の区別がよく解りませんでしたが、
金賞の学校はほぼ当たり。w^^ そして代表校の3校ですが、残念ながら
私の評価の中には贔屓の学校は入っていませんでした。><
そして、実際の審査結果ですがほぼ私の評価とおりで、残念ながら私の贔屓の
学校は金賞でしたが代表校には選ばれませんでした。。。。本当に残念です。><
それは私の贔屓の学校が劣っていたというのではなく、他の学校の完成度がやはり
高かったと素人目にも感じました。
そして一喜一憂の会場を後に帰路につきました。
私の贔屓の学校は、マーチングドリル(パレード)やマーチングステージが
真骨頂なので、今度は実際にマーチングドリル(パレード)を観に行けたら
良いなぁっと思いました。^^
スポンサーサイト

ドラゴンネストランキング ←ドラネス関連の人気ブログが見れるよ!良かったら押してね♪